薬師寺の基本情報

薬師寺

薬師寺は平安時代末期である1190年(建久元年)に創建された千年近い歴史のある真言宗のお寺です。 栃木県の足利市にあり、最寄り駅はJR両毛線の富田駅となります。 駐車場もございます。

寺院名 瑠璃光山 薬師寺
創建 1190年(建久元年)
開山 円審法印
開基 小野寺禅司太郎義寛
本尊 延命地蔵菩薩半跏像
電話・FAX 0284-91-0559
メール info@yakushizi.com
所在地 栃木県足利市川崎町2262
開院時間 10:00 ~ 17:00
※緊急の方はこの限りではありません。
瑠璃堂
住職

薬師寺 第42 世住職 石川将隆

1976年栃木県足利市川崎町に生まれる。
京都種智院大学で仏教学・密教学を学び、その後大正大学仏教学修士課程修了。兵庫県宝塚市にあ る清荒神清澄寺に約20年間奉仕し、薬師寺副住職に補任。
2020年(令和2年)に先代住職に代わり同寺の住職となる。

アクセスと周辺の魅力

足利市にはたくさんの魅力があります。歴史や自然、文化が豊かで、訪れる価値がある場所がたくさんあります。 歴史や自然、グルメを楽しみたい人も、足利市は楽しめる場所がたくさんありますのでお越しの際はぜひ当寺にもお寄りください。

足利学校

足利学校

室町時代中期に創建された日本最古の学校と言われ、国の史跡に指定されています。
現在は江戸時代の姿を復元したもので、当時の学徒が どのようなところで勉強していたのかを、見学できるように一般開放されています。薬師寺へは車で12分程度です。
足利市の足利学校ページへ

あしかがフラワーパーク

あしかがフラワーパーク

特に藤の花が有名で、春には幻想的な600畳敷きの藤棚を持つ大藤のトンネルなど350本以上の藤が咲き誇ります。
夜はライトアップされ、観るものに感動を与えます。
フラワーパークから薬師寺へは車で7分程度です。
あしかがフラワーパーク

周辺マップ

周辺マップ