お寺で学ぶナチュラルクリーニングワークショップ
住職のコラム
2023.12.06





薬師寺でナチュラルクリーニング講座を実施

12月6日(水)落合勝江さんによる「ナチュラルクリーニング講座」を開催いたしました。
12月に入り、大掃除前ということもあり、町内、市内、お隣の館林市や佐野市、小山市などから7名の方にご参加いただきました。
お掃除のハウツーよりもマインドが大事

落合さんの伝える言葉は実体験からくるものばかり。
そしてお掃除のハウツーよりもマインドが大事ということを教えてくれます。
過去のことや、未来に思考を飛ばさず目の前の汚れを落とすことに集中する。
今掃除しても、明日には誰かに汚されるけれど、自分がやりたいからやる。楽しいからやる。
そしてとにかく行動すること。
ほぼメンタル。
修行と同じですね
まるで砂曼荼羅の世界、本当に仏教と通じるものがあります。
お掃除に失敗はありません

お掃除は化学、そして実験。
汚れの性質(酸性、中性、アルカリ性)を知る=問題の性質を知ることで、対応できるんです。
私は学生の頃にもっとちゃんと化学をやっておけばと思いました。
化学なんか嫌いと嘆くお子さんがいらしたら、
化学の授業は、リトマス試験紙は、掃除のため自分のためだよ!と、ぜひ伝えてあげてください(笑)
お掃除に失敗はない。失敗したと思ったら、
そこから学ぶことが大事(トライ&エラー)だし、完璧を求めず、
自分の心に従って心地よくあることが続けるコツ。
それを楽しみましょう
これなら大掃除も楽しみながらできそうです

参加者の皆さま、すぐに行動にうつしましたか?
私はシンクをピカピカにしてみました。気持ちがよかったです。
大掃除も楽しみたいと思います
ナチュラルクリーニング講座の後は、再び落合先生をお呼びして、
年度末にお片付け講座を開催予定です。こちらも奥が深い!
ぜひご参加ください。

落合先生、ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
そして美味しいパンを作っていただきましたお米パン八さんありがとうございました
以前の記事
- 行事・イベント2025.04.06薬師寺花まつり無事終了!
- 行事・イベント2025.04.06薬師寺花まつり開催します!
- 行事・イベント2025.04.06薬師寺花まつりのお稚児さんを募集します
- 行事・イベント2024.12.23安心して心とからだを整える場「和みのヨーガ」
- 行事・イベント2024.12.22薬師寺にて「お寺deクリスマス」を開催します!
- お知らせ2024.11.02薬師寺の文化財公開企画が足利市のホームページに掲載されました
- お知らせ2024.10.15薬師寺が「栃ナビ!」に掲載されました!
- 法事・お墓2024.08.16薬師寺でお盆供養・お施餓鬼を実施しました
- お知らせ2024.04.12薬師寺の紹介動画がアップされました
- お知らせ2024.04.09薬師寺が野田市の市報に掲載されました