薬師寺ので学ぶ性教育講座~子ども編~開催いたしました
小学生を対象とした性教育講座を開催しました

ようやく春めいてきた3月27日、たてぬまはるか先生をお招きして、小学生を対象とした性教育講座を開催いたしました。
たてぬまはるか先生のインスタはこちらから
近くの学童の子どもたちを含め、新1年生から6年生まで合計23名が参加してくれました。

心が生きるお話し
これまで性教育の話をきちんと聞いたことのある子は少ないようでしたが、講座が始まると、はるか先生の話にじっと耳を傾け、手を挙げたり、発言したり、実演には前のめり(笑)。
子どもたちは真剣に、最後まで話を聞いていました。
はるか先生の性教育は、身体の仕組みや避妊に限定せず、まさに『心』が『生きる』お話です。
いのちは奇跡の連続で生まれた
いのちの誕生(これが奇跡の連続だということ)から、同意やジェンダー、自分自身の守り方、「ノー」と言っていいこと、ありのままの自分でいいこと。
このような人権教育を伝えてくれます。
聞いていると、「ここにいてもいいんだ」と認めてもらっているような、元気と勇気ももらえる、そんなお話でもあります。
子どもと向き合うからこそ伝わる
始終全力で子どもたちに向き合い、伝えるはるか先生は、決してベールに包んだ言い方をしたり、誤魔化したりしません。
先生が「本気」だから、子どもたちにもこれが「大切な話」だと伝わっているなと感じました。
子どもに向き合い何度も何度も伝える

講座の後に子どもたちに書いてもらったアンケートには、子どもたちが感じたことが素直に書いてありました。
そして「ありがとうございました」がたくさんありました!
いろいろ感じたことはあったと思いますが、子どもたちは知りたいし、聞きたい。
でも、子どもは一度聞いただけでは忘れちゃう。
だから何度も何度も聞いて身につけないといけないそうです。
なので、薬師寺では今後も定期的にはるか先生をお招きして、講座を開催したいと思います。今回、体調不良や都合がつかずに参加いただけなかったお子さまも、ぜひ次回お待ちしています
はるか先生、今回もすばらしい講座をありがとうございました!
また、子どもたちを薬師寺にお預けくださった保護者の皆様にも御礼申し上げます。
ありがとうございました
そして、身にも心にも優しい、美味しいマフィンを作ってくださったお米パン八さん
ありがとうございました
お米ぱん八さんのインスタはこちらから
以前の記事
- 行事・イベント2025.04.06薬師寺花まつり無事終了!
- 行事・イベント2025.04.06薬師寺花まつり開催します!
- 行事・イベント2025.04.06薬師寺花まつりのお稚児さんを募集します
- 行事・イベント2024.12.23安心して心とからだを整える場「和みのヨーガ」
- 行事・イベント2024.12.22薬師寺にて「お寺deクリスマス」を開催します!
- お知らせ2024.11.02薬師寺の文化財公開企画が足利市のホームページに掲載されました
- お知らせ2024.10.15薬師寺が「栃ナビ!」に掲載されました!
- 法事・お墓2024.08.16薬師寺でお盆供養・お施餓鬼を実施しました
- お知らせ2024.04.12薬師寺の紹介動画がアップされました
- お知らせ2024.04.09薬師寺が野田市の市報に掲載されました