お寺で学ぶこんまり流片づけ講座

住職のコラム 2024.03.07
こんまり流片づけ講座

お寺でおかたづけを勉強

突然ですが、みなさま片づけは好きですか?得意ですか?
片づけているつもりでも、なぜかモノが増えていたり、同じところをいつも片づけていたり…
片づけているのに気持ちが落ち着かず心がざわざわ…イライラ…なんてことありませんか?
そんなあなたに!今回薬師寺で開催する、こんまり®流片づけ講座がおすすめです。

こんまり流片づけ講座

「こんまりメソッド」や「こんまり®流片づけ」という言葉を、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
そもそも「こんまりメソッド」とは…
こんまりこと、近藤麻理恵さんが独自に編み出した画期的な片づけ法です。

こんまり流片づけ講座

片付けは自分の内面を知ること

こんまりメソッドにおいての片づけとは、過去の感情を棚卸し、その名の通り「片をつけ」、自分の価値観を(再)発見し、自分の内面を知ることだそうです。
誰かに片づけてもらうのではなく、自分自身が自分自身にとことん向き合って「選び」、「答えを出していく」…でもこれってとても難しくありませんか

そもそも片づけは目的ではありません。
片づけた先にある、ときめく人生を送ることが目的です。
これを理解していないと、片づけがとても辛いものとなってしまいます。

私はこんまりメソッドの片づけを知った時、片づけはまるで終活そのもの、とても仏教的だなと思いました。
終活の目的は、終活をすることで今をよりよく生きることです。
だからこそ、お寺での片づけ講座はピッタリですよね

今、人生につまづきを感じているなら(本当に家の中で何かにつまづいているならぜひ!笑)、
こんまりメソッドの片づけで人生をときめかせましょう!

片づけも終活も、やりきった後は自分のための生活を楽しむ余裕ができて、
生き生きと過ごせるのではないでしょうか

講師は、前回のナチュラルクリーニングでもお話ししていただきました、
こんまり?流片づけコンサルタントの落合勝江さん 
今回はなんとNeconoteさんの美味しいこだわりわっぱ弁当付き
定員少なめ講座となりますので、お早めにお申し込みください

日時 3月7日(木)10時ー13時
場所 薬師寺客殿
料金 3500円
定員 3名
締切 2月22日(木)